




南薩4市(枕崎市,指宿市,南さつま市,南九州市)の魅力再発見を目的に開催します。
南薩4市の地域芸能やグルメブース,川崎宗則選手のトークショーなど楽しい催しが満載です。
一日中家族で楽しめるイベントとなっておりますので,是非,お越しください。
■持ち込み禁止物
- ペット等の動物、会場内へ自転車、スケートボード、キックボード、花火等の火薬類、ドローン機材の持ち込みは出来ません。
- 会場内へのアルコール類の持ち込みはお断り致します。また、水撒き行為、ペットボトル等をステージに投げ込む等の行為は絶対にお止め下さい。
- その他、上記以外でも主催者が運営等に支障をきたすと判断した場合、または他のお客様のご迷惑になると判断した場合は、ご使用・持ち込みを禁止させて頂く場合もございますので、予めご了承下さい。
■運営に関すること
- 会場内は喫煙スペース以外、全て禁煙です。喫煙の際は所定の喫煙スペースにてお願い致します。
- 事故や混乱防止のため、会場スタッフの指示には必ず従ってください。
- 従っていただけない場合、入場をお断りすることやイベントを中止することがございます。
- 参加者並びに主催者への迷惑行為、進行の妨げになる行為は、禁止いたします。
- イベントの内容につきまして予告なく変更、場合により中止する場合がございます。
- 野外で長時間に渡って行われるイベントですので、体調、健康管理また日射病、熱射病、雨、気温等への対策は各自でお願いします(帽子、サングラス、雨合羽など)。体調の悪くなった方は会場内の救護所には看護師が常駐しておりますので近くのスタッフにお申し出下さい。
- 会場内外で発生した事故、盗難等は主催者は一切責任を負いかねます。

当日のステージイベントに出演する出演者・団体の紹介です。
Dance Circle GROOVEチーム南九州です。ダンスのレッスンを毎週水曜日知覧、土曜日川辺文化会館にて開催しています とにかく元氣があるメンバーです。秋はメンバー募集となりますのでレッスンへお氣軽に遊びにいらしてください。
インスタグラムで活動を発信しているのでぜひフォローお願いします(@groove_kagoshima)
Dance Circle GROOVEチーム枕崎です。
ダンスのレッスンを毎週木曜日夕方に枕崎市の港町にて開催しています。
ちびっこメンバーから高校3年生まで幅広いチームです。
秋はメンバー募集となりますのでレッスンへお氣軽に遊びにいらしてください。
インスタグラムで活動を発信しているのでぜひフォローお願いします。
太陽と鰹の町 枕崎のよさこいチーム 枕崎舞炎鰹です。コロナ禍以前は九州各地のお祭りに参加し、枕崎をPRしてきましたが、最近はお祭りやイベントも少なくなって演舞の機会がなくなってきております。本日は踊れる喜びを胸に、精一杯舞い踊りますので応援よろしくお願いいたします。
1996年にウィークエンドサークル事業として発足し、26年目になります。名前の由来は指宿市山川を北限に生息し幸せを呼ぶと言われるツマベニ蝶。平成14年に福島県で行われた第4回日本太鼓ジュニアコンクールで日本一の栄冠を手にしました。愛・地球博 上海万博出演。平成26年には福島県被災地富岡町の仮設住宅にて演奏。熊本県被災地益城町の仮設住宅にて5年間太鼓の演奏を行いました。現在では、OB・OGも加わり活動を絶やすことのないよう頑張っています。
指宿高校のダンス同好会です。私たちは,昨年度の9月から活動を始めました。今日は,K-POPや洋楽・J-POPなど様々なジャンルの曲で踊ります。みんなダンスが大好きで,協力して振りをつくり,一生懸命練習をしてきました。見てくださる方々にダンスの楽しさやかっこよさをお伝えできるように精一杯頑張ります。
今年40周年となり、毎年宝山ホール、川商ホールにて定期発表会を行っております。加世田、枕崎、串木野、川内、鹿児島市内にて毎週各地でのレッスンに取り組んでいます。
本日の舞台も楽しんで踊ります。よろしくお願いいたします。
士踊は、戦国時代の武将島津忠良(日新公)が,戦に出向く武士たちを鼓舞するため、家臣を集めて踊られたことが始まりと伝えられています。
現在、踊りは県下三大夏祭りの一つである竹田神社夏祭りに奉納されており、400年以上の伝統を重んじながら守り継がれてきました。踊りは、青年たちが歌いながら踊る勇壮な「」と、大勢の小学生たちが太鼓を打ち鳴らしながら歌って踊る華やかな「」に分かれています。「二才踊」は、踊り手たちがゆっくりと円を描き、左右に体を揺らして踊りますが、その振り付けや歌詞が難しく、当時は家臣の中に忍びが混じっていないか確認する目的もあったそうです。この士踊は、日新公時代のを残す貴重な伝統文化として、昭和36年に県指定無形民俗文化財に指定されています。現在、保存会と地域住民によって歴史ある踊りは継承され、地元住民たちに愛されています。
豊玉姫神社神舞は,南九州市知覧町にある豊玉姫神社に昔から伝わる神楽である。旧薩摩藩地域では神楽のことをカンメ・カンマイといい,豊玉姫神社神舞は江戸時代には35種の舞があったと記録されているが,現在は鬼人舞・荒神舞・宮毘舞・田の神舞の4種が伝承されている。昭和59年に当時の知覧町指定無形民俗文化財に指定された。豊玉姫神社の祭日に舞われるほか,神舞を後世にも伝えるため下郡文化財青壮年部を立ち上げ,地元の文化祭やイベントなどでも披露されている。

南薩4市出店PRブースの紹介です。


●花類
●みかん(詰め放題)
●海産物加工品
●つばき油他雑貨
●雑貨

当日会場に出店予定のキッチンカーの紹介です。
かき氷、唐揚げ
タコライス
カレー、唐揚げ、チキン南蛮、ポテト
フィッシュシュリンプ
欧州カレー
クレープ
唐揚げ(南九州産醤油使 用)の販売 南九州ぎゅう牛トロ丼
マルシェ会場に出店予定の店舗紹介です。
ハンドメイド雑貨 シーグラスアート
マクロビおやつ
ヘッドマッサージ、タロットカード、カラーセラピー
手作り帆布製品
ワークショップ シャカシャカキーホルダー
麻紐バッグ・麻紐雑貨、布小物
編み物
オラクルカード、リーディング
キャンディバック、芳香剤、ハーバリウムペン、マカロンデコ、ハンドメイド作品
軟骨煮込加工品、飲物、雑貨

総額4万円の
南薩特産品
が当たる!
本イベントでは、開催時間中にインスタグラムにて各コンテンツの情報発信を行っていきます。
来場者の皆様には、各投稿のうち良いと思ったものに「いいね!」を押していただきます。全ての投稿に「いいね!」を押していただいても構いません。
最終的に各4市の加算総数をそれぞれ得票数として換算し、最も得票数の多かった市を今年の『推市』として認定。
会場にて案内されるオンラインアンケートにて『推市』を選んでいただいた方の中から総額4万円の南薩4市の特産品があたるキャンペーンです。
『南薩特産甲子園』及び『南薩推市キャンペーン』では、インスタグラムを活用した皆様からの参加型投票を活用していきます。インスタグラムをご利用の皆様はぜひフォローお願いいたします!